http://sakakiharuki.com/w

0100_植物(アイウエオ順)

【水耕栽培】『短冊形』スタイル・システムまとめ

投稿日:

今回は種床に『短冊形』に切った「超吸水ふきん」を使った水耕栽培の育成方法をまとめます。

 

事前準備

用意したもの(キット)

(写真:左上から順に)

-1.タッパ風容器
-2.育成用容器
-3.超吸水ふきん
-4.種
-5.タイル風シール
-6.スプーン
-7.マスキングシール
-8.ハイポネックス

下準備

まず下準備として『短冊』を作ります。

1.(3.超吸水ふきん)に(7.マスキングシール)を貼ります。

2.これを『短冊』の幅の型紙として使います。

長さは12cm程度の『短冊』を作ります。

このボトル(幅)に合った『マスキングテープ』を用意しました!

(写真の様に『短冊』が(2.育成用容器)に収まることを確認してください

((2.育成用容器)のボトルネックで「ふきん」が引っかかる点がポイントです!))

たねまき

1.『短冊』を(1.タッパ風容器)の大きさに合わせて端が下側にくるよう2つ折りにします。

2.2つ折りの『短冊』の上側が「ひたひたに」なる程度水を入れます。

3.『短冊』に貼ったマスキングシールの下あたりの位置に種を2,3粒、蒔きます。

4.日当たりのいい場所(気温も高い室内が望ましい)で管理し発芽を待ちます。

※一週間経っても発芽しない場合

・温度が足らない
・湿度が足らない

可能性があります。

水が十分残っていることを確認して(1.タッパ風容器)の蓋をしてください。

鉢上げ

※下準備

溶液をつくろう!

『水耕栽培』はその名のとおり植物を「水で耕す」栽培方法です。

でも、いきなり種に肥料を与えると新芽は抵抗力がないので、発芽しても枯れてしまいます。

そこで抵抗力が十分付いた「本葉が出始める頃」を見極め肥料を与え始める訳です。

作業は(8.ハイポネックス)を(6.スプーン)一杯分(約1ミリリットル)計測し1リットルの水に溶きます。

これで1000倍希釈の『水耕栽培』用溶液の完成です!

1リットルの計量は、500ミリリットルのペットボトルを2回使えば簡単にできます!

発芽して生長、双葉が開き本葉がでてきたら鉢上げします!

鉢上げ作業

発芽しているのは『大根』です!

1.『短冊』を植物が上側に来る向きで根を痛めないよう注意しながら縦に(2.育成用容器)に差し込みます。

2.先ほど作った『溶液』を、こぼれない程度入れます。

3.日の当たる部分(半分~2/3位)に『日よけ』として(5.タイル風シール)を(2.育成用容器)に巻き、はり付けます。

これは直射日光が『溶液』にあたるとアオコが発生するので、それを防止するための対策です。

全面巻いてしまうと『溶液』の残量がわかりにくくなるので、2/3程度にとどめておきましょう。

あとは引き続き「日当たりのいい」場所で管理してください。

理想は一日で数時間直射日光が当たる場所です。

室内で場所がキープできない場合は、ベランダ等を使いましょう。

とにかく日当たりが悪いと育ちが悪いどころか『枯死』することもあります。

また『溶液』は減ってきたらこまめに補充してください。

(絶対に切らさないでください。これも植物が枯死する原因となります。)

 

※『短冊型』は水耕栽培キットとして『メルカリ』で好評発売中で~す!(観葉植物で検索可)

-0100_植物(アイウエオ順)

Copyright© 好きこそものの上手なれ! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.