その『カラフルな色彩』からカラーピーマンとも呼ばれる『パプリカ』。
ピーマンに比べ甘みがあり苦味が少ないのも特徴です。
また、そのカラフルさゆえ鑑賞用として好まれ『ベランダ菜園』の中でも、とても人気がある野菜です。
『パプリカ』は普通の『ピーマン』と比べ、生育期間が長く、株が大きくなるなど、栽培が難しいといわれています。
ということは『栽培』には大きな鉢(プランタ)で大量の『培養土』を必要とします。
そこで『水耕栽培(ロックウールポットを使った固形培地栽培)』で育成することで、重たく衛生的とはいえない土(培養土)を一切『ベランダ』に持ち込む必要なく栽培できます。
しかも、この『ロックウールブロック』、非常に軽量であるだけでなく、リサイクルで何度も再利用できます!
そんな『お手軽』『清潔』かつ『おしゃれ』に『パプリカ』を栽培してみませんか?
ちなみに、今年もベランダ菜園の一環として『水耕栽培』で『パプリカ』『スーパーで買って食べた、その種』から育てています!
しかも今年は
「大型ロックウールブロックを複数個使った栽培」
(水耕栽培_2022年度モデル)
なので、想像を絶する大きさに生長しています!
(株の高さ、なんと50cm超!)
そこで今回このページでは
新定版にして最も管理が簡単な水耕栽培の、いち手法
「大型ロックウールブロックを複数個使った栽培」
-超入門-『パプリカ』の育て方-ということで
ここまでの振り返りを実施したいと思います。
下記記事でもこのページの内容を一部、紹介しています(記事、写真は4月に執筆したため、当時までのもの)
7月末現在、結実まで生長しましたので写真付きで改めて紹介します!
※9月18日、実がだいぶ熟してきたので写真、文書を追記しました。
1.種蒔き
-1.「パプリカ」4分割して種を取り出します
(今回は「マヨネーズ焼き」を作って食べたので、4分割にしました。種さえとりだせればいいので、特に切り方はこだわる必要はありません)
-2.『ロックウールブロック』をタッパの中に6個並べ(180mlの場合)水をひたひたになる程度入れます
-3.種が重ならないよう、ばらまきします。『パプリカ』の種は非常に少ないです
ちなみにこれで、この「パプリカ」一個分です!(13粒!)
-4.タッパの蓋をし、押し入れやクローゼットなどの暗所で管理します
2.鉢上げ
-1.発芽したら、まずは、おめでとうございます!生長して根がロックウールブロック(小)に刺さっていたら、無理に引き抜かず、根を切らない様、注意してひとつづつばらしてください
-2.『ロックウールブロック』大(または中)の中央の穴を苗がラクに入る大きさに広げ植え付けます
-3.『パプリカ』の場合受け皿からの『底面吸水』でも問題ありません。常に受け皿の水を切らさない程度に水やりしてください
-4.一日3時間以上直射日光が当たるところに置いてください
3.本葉がでてきたら
・水を水耕栽培用液肥「ハイポネックス6.5-6-19の1000倍希釈液」に変えてください。
液肥に変えると表面にアオコが発生します。
これを防ぐため、この写真では『黒板』と呼ばれる遮光の板を2枚乗せています。
(黒板の作り方については、また後日・・・)
4.その後の管理など
『ロックウールブロック』の下から根がでてきたら(というより出る前の方がよいようです)2段重ねにしてください。
『パプリカ』は大きく株が生長しますので、下の段は10cm角が必須です。
今年の『パプリカ』は巨大に生長したため、針金で簡易スタンドを付けています
『ロックウールブロック』リサイクル
[ リサイクルのやり方 ]
1.前の野菜の栽培が終わったら(枯らせて失敗した場合も)完全に乾燥させます
2.2連の場合は、ひねってあげると、ちぎれます。
3.目に見える範囲で根を取り除きます。
・・・たったこれだけで『リサイクル』できます!
「必要なもの」をそろえよう!
今回この
『大型ロックウールブロック複数個による栽培(スマート水耕栽培)』
で『パプリカ』を育てるのに必要なものは、下記のとおりです。
もちろん、この栽培方法は「スーパーで買った『スイカ』『カボチャ』『メロン』でも、そのまま応用できます!
ちなみに「枝豆」は大豆の若どり種なので無理です。
[ 準備するもの ]
1.種(スーパーでフツーの『食用』のものを購入)
2.小型タッパー180ml(百均セリアで購入可能)
3.ロックウールブロック(3x3x3)
4.ロックウールブロック(10x10x10)or (7.5×7.5×7.5)
5.水耕栽培用ハイポネックス(6.5-6-19)
※上記たった5アイテムを集めて始められる。
かつ何の熟練も特別な作業も必要なし・・・
それが新世代水耕栽培『スマート水耕栽培(大型ロックウールブロック複数個による栽培)』です!
↓ 必要なもの一覧 [ 準備するもの ] 1~5を選んでください!
[オールインワン素材紹介]
1.パプリカの種(スーパーでフツーの『食用』のものを購入)
食べたい「パプリカ」をスーパー等で購入してください。
もちろん、購入したパプリカは、『種』だけとって、美味しくいただいてくださいね。
2.小型タッパー180ml(百均セリア等で購入可能)
イノマタ化学 楽ちんパック角型180ml 3個組 4905596184058 保存容器 シール容器 キッチン レンジOK 価格:120円 |
3.ロックウールブロック(3x3x3)
『スマート水耕栽培』という以前に『水耕栽培』でも必須アイテムです。
残念ながら、あまり世間一般に普及しておらず「園芸用品が何でもある」はずの
大型ホームセンターの園芸コーナーでさえ扱いのないお店もあります。
ロックウールブロック60P ミネラル豊富な植物用培地(30mm角×60個) 簡単 水耕栽培 もちろん土栽培にもOK 【あす楽】 価格:669円 |
4.ロックウールブロック(10x10x10)or (7.5×7.5×7.5)
鉢上げ用の大型版です。こちらも残念ながら、なかなか入手困難です。
今回の『パプリカ栽培』では、
・初号株・・・7.5+10
・弐号株・・・10+10
の2段重ねで使用しています
価格:551円 |
4952354130017 ヤマト ロックウールポット100 3P 大和プラスチック ロックウール栽培マット ヤマトプラ販 ミネラル豊富 水耕栽培 植物用 土栽培 培地 簡単 価格:403円 |
5.水耕栽培用ハイポネックス(6.5-6-19)
肥料がないと植物は大きく育ちません。本葉がでてきてから、大活躍します!
これも水耕栽培必須アイテムです。
この『水耕栽培用ハイポネックス』も、あまり出回っていないようです。
『水耕栽培』なら、この液肥だけで十分です。
(逆に他の肥料は『水耕栽培用』に向いていません)
微粉ハイポネックス 500g【肥料】【速効】【水耕栽培】【ハイポネックス】 価格:1,230円 |
リンク集