5月からのお仕事が決まったのはいいのですが・・・。なんと名古屋にて約2か月の長期出張・・・。流石に
「ビジネスホテル(BH)で植物を育てるのは無理かなぁ~」
と。とはいえ仕事に没頭する日々の生活の中、植物が身近にない寂しさに耐えられないと感じていました。そこで急遽
『名古屋(のホームセンター)』
で必要なものを揃え「実生-水耕栽培」育成を計画、実行しました。
6/07 購入品一覧

購入した種と器、スチールウールブロック
上記写真:種と器(極力小さいもの)そしていつもの定番『ロックウールブロック(3×3)』を購入しました。理由は
1.ホテルの窓枠で育てる→育っても大きくならない植物を選ぶことが大切と考えました。その結果、私が今回選んだのは下記4つです。
-1.小松菜
-2.バジル
-3.ブロッコリースプラウト
-4.ルッコラスプラウト
2.箱も極力小さいものを選ぶ
(種袋は、はがき大(100×148)なので写真のタッパー
と黒い箱?大きさが想像できると思います)
・タッパー型で最も小さいもの
・ソースやケチャップを入れる容器
(→いいものを見つけました!
黒いので暗箱としても利用できます!
しかもタッパーより小さいです!)
![]() |
ロックウールブロック60P ミネラル豊富な植物用培地(30mm角×60個) 簡単 水耕栽培 もちろん土栽培にもOK 【あす楽】 価格:669円 |
6/08 種蒔き

種蒔き(このメッセージ「触らないでください」が一番のポイント!)
私の部屋はBH10Fで東向きの立地です。朝は何時からか分からないですが相当早い時間(おそらく日の出)から日が当たるようです(状況確認)。
11時がチェックアウトなので、それ以前までしかいたことがありません。
でもこの立地から察しても午後は全く日が当たらないというのが、この部屋の大きな特徴といえるでしょう。
『発芽試験中(さわらないでください)』この張り紙は大切。「これ何?ゴミ」だと思って捨てられてしまっては元も子もありませんよね。
6/09 発芽

何と!たった一日で全て発芽!
いずれも『双子葉植物』。なので、この段階で、どれがどれかの判別は、ほぼ不能。茎が茶色いのがあるのでこれだけは判別できるが・・・。
それが何かが分からないところが楽しいところ!
6/12 さらに生長

高さ調整で箱を下敷きにしてみた
その後、たった3日ですが、ここまで『生長』しました。写真は外観もいれてみました。御覧のとおり日当たりをさらにようするため桟の高さに合わせ箱(使い捨てコンタクトレンズ96枚入り)をゲタに使い高さを調整しています。
6/15 お菓子と一緒
大きさの確認。お菓子と一緒だと急に美味しそうに見えたりして(笑)
6/27 天気のいい日。生長確認
久々に天気が良かったので生長の確認を兼ねて一枚。
7/03 出張最終日
成果発表といったところでしょうか?全部食べて帰る予定でしたが一番大きな器2つに全部突っ込んで箱(使い捨てコンタクトレンズ96枚入り)に入れて持ち帰ることにしました。

(左から)ブロッコリー/ルッコラ/バジル/小松菜
TOPの写真です。一番おおきなタッパー2つに全てまとめ、外見が綺麗に見えるよう木箱に入れてみました。
8/29 自宅で継続栽培

水耕栽培、ブロッコリー、バジル、ルッコラ、寄せ植え
左(手前)からブロッコリー、バジル、ルッコラ。小松菜は負けてしまった感じ。
溶液の量が全然足らないので大きな器(1.8リットル)入るものに入れ替え栽培を続けています。
天気のいい日だと一日1リットル以上消費するイメージです。
特にバジルはパスタなら何食分使えるのかという大きさ!ルッコラも種はスプラウト用でしたが、通常にサラダに使えるサイズになった。